《コースタイム》
コンパス5:00⇒一ノ谷(車1台デポ)⇒寒風山トンネル登山口7:45⇒桑瀬峠8:35(10分休憩)
⇒寒風山9:50(10分休憩)⇒笹ヶ峰11:55(昼食休憩~13:05)⇒もみじ谷分岐13:25⇒ちち山13:50
⇒ちち山の別れ14:35⇒一ノ谷分岐14:55⇒二股出合16:15⇒林道大座礼線工事現場
⇒林道歩き⇒一ノ谷17:30⇒コンパス20:00
《メ モ》
※今回KOMPASスタッフ惟任千寿さんと、楠大和さんが参加。
初参加の楠大和さんが初レポートしてくれました。はやく登山がしたく、今回、一万尺クラブ初参加!!
天気は、ぼちぼち晴れ。夏の暑さは無く、秋風が気持ちよく感じた。
ブヨなし!アブなし!ラッキーだった。

寒風山トンネル横、登山口から出発。

しょっぱな桑瀬峠までのアップダウンに胸の鼓動が激しく、
僕なりに気合いを入れつつ、楽しんだ。

リンドウが、かわいらしく咲いていた。

寒風山到着!!
休憩で景色を楽しもう!と観たら、周りはガスで残念。
でも空気が本当においしく、抜群の涼しさに感動!
出発前に記念に1枚。

笹の中を歩くのに、笹が濡れていて、スパッツ、レイン下を装着。
僕は短パンで進んだが、笹が足にあたり、痛かった場面もあった。

笹ケ峰到着までにすごくお腹がすいた。
思った以上に体力を使っていると感じた。
行動食の重要性が身にしみて分かった。

笹ケ峰到着!ここでお昼ご飯。
周りはガスもなく抜群の景色の中、コーヒーが最高にうまかった!!
頂上よりちち山が見えた。

ちち山へ登山中、後ろを振り向くと笹ケ峰が綺麗に見えた。

ちち山到着!ここで小休憩!
笹で登山道が分かりにくい所が・・・

なかなか下りにくい登山道もあった!

沢の音が聞こえてきた瞬間、なぜか嬉しかった。
色々な色のきのこがあった。食べれないだろう(・・;)
沢での休憩、最高です!

沢をジャンプして渡った。
二股出合より一ノ谷下山口に進むはずだったが、

なんと通行止め!!!

シブシブ寒風大座礼林道で最初の登山口まで戻る形に・・・。
途方にくれる長い林道であったが、
ヒッチハイク成功!
無事、下山しました!
今回、登山で普段の日常生活では感じられない事が多くあり、
感動しました!これからも色々な体験を求め参加したいです。
皆さん、お疲れさまでした。
※林道工事現場で手箱建設(高知県)の方が作業終了後、
軽トラで帰宅されする、ちょうどその時に運よく遭遇。
声をかけ、寒風山トンネル登山口までどれくらい距離があるか
伺ったところ、
「帰るついでだから、乗せていってあげよう!!」
厚かましく、ご好意に甘えさせていただき
寒風山トンネル登山口の車のところまで
送っていただいた。
大・大・大感謝。いくら感謝してもし尽くせないくらい。
本当にありがとうございました。
おじさんに何回もお礼を言ってから、急いで車に乗り込み
果てしなく長い林道歩きをしている仲間たちのところへ。
全員回収し、一ノ谷にデポした車に戻り、
無事松山へ戻ることができた。※『通行止め その1』
一ノ谷の登山口もロープで封鎖されており
『通行止め』が通知されていた。
しかしその中で
『迂回路 有』と表示があったので
まさかそんな大掛かりなことだろう(迂回路=林道
⇒寒風山トンネル登山口)とは思わず、予定通り縦走をした。
※『通行止め その2』

二股出合からすぐ、川の左岸に渡り、
少し行くと、見た目滑りやすそうな斜めになった岩を
用心しながら歩く箇所がある。
ここのすぐ頭上に新設された橋があり、
ここが通行止め地点。
ここから先、林道工事のため、木材伐採運搬作業のために
通行止め処置がなされていた。
この地点より林道に上がり、寒風山トンネル登山口まで
延々と歩かなければならない。
距離にしておよそ7~8kmくらい?
とにもかくにも遠いです(・・;)